![]() ![]() ![]() ![]() 2011年振り返り 2012/3/24 2011年度、トップチームの1部リーグは4位というすばらしい成績でリーグを終了した。 約半数が中学生U-15のメンバーながら、大学生を主体とする東京都女子トップリーグでこの成績は見事な結果だと思う。トップチームの先輩選手たちはU-15時代全国大会準優勝を経験している猛者で、その実力は全国クラス。その頑張りと実力に中学生も引っ張られた形となった。 しかし、中学リーグは1部復帰したものの微妙な試合結果から勝ち点が取れず、混戦の中わずかの差で8位という結果で終わってしまった。主力となる3年生が実質2名しか参加できず、強豪中学校クラブチームを含む3年生中心のチームに苦戦した結果となった。しかし、2年生や新1年生部員は優秀な選手が揃い、勝ち星は少なかったもののきわどい試合が多く、おおいに善戦した。 そして、1部残留の入替戦が行われ見事勝利を飾り、2012年1部リーグで上位を争う新たな気持ちでリーグに挑む事となった。 更に3月に行われる次年度のリーグを占う前哨戦ともいえる東京都ガールズU14大会では、 34チーム参加中第3位入賞というすばらしい結果で終わり、2012年、U-15の活躍がおおいに期待できる年になりそうだ。 ![]() 2010年振り返り 2011/3/20 無念の2部リーグ陥落とはいえ、いろいろ経験できた1年となりました。 2部リーグでのリーグ戦、楽な試合が多くなるのかと思いきや、2部のチームもみんな上を目指して努力しているチームが多く、そう簡単なゲームばかりではなかった。やはり、年代ごとにチームレベルが乱高下している実感を強く感じた。安定し、優秀な選手ばかりが集まるチームはそうあるわけではない。言ってみれば1部も2部も大きな違いはないというを事を認識した1年だったと言えるかもしれない。 結果すんなりと1部に復帰とはいかなかったものの、入替戦でなんとか1部リーグ復帰を果たした。しかしこの結果は大きな戦果で、1年で復帰を目標に戦ってきた選手たちにとっては、うれしい結果となったことでしょう。 2011年、強豪の1部リーグのチームのなかで、昇格チームがどう戦っていくのか楽しみなところです。新1年生も優秀な選手が加わってくれましたし、いい試合が期待できそうです。 ![]() 2009年振り返り&2010年は? 2010/1/8 昨年は結局1年間11人揃って試合をすることなく全ての公式戦を戦うことになってしまいました。 当然結果は残念な結果になることが多かった訳ですが、他でも述べさせていただいている通り、他のクラブの同年代の選手達よりは間違いなく多くの経験をし、おおいな勉強になり身につく事も多かったでしょう。まだまだ若い年代です、これからのためにはこんな経験もいいのではないかと思います。ただ、苦労も多かっただろうし悔しい思いもたくさんしたでしょう。勝利の満足感や達成感も満足のいくものではなかったと思います。それだけはちょっと可哀想だったかなという気はします。 さて、今年ですが新たな新入部員が何人加わってくれるのかはまだわかりません。すでに東京トレセンの小学生は決まり他も数人はいるとの話は聞いています。 人数の多い昨年の1年生がそのまま2年にあがりますので、U−15としてのチームレベルは一段上がることは間違いありません。今年は期待できることでしょう。 ワールドカップイヤーの2010年!強い駒沢女子U−15のカムバックイヤーにしたいものです 。 ![]() 2009年は? 2009/9/20 今年2009年は、昨年3年生が卒部してから、思わぬ選手不足の事態が起きてしまったようで、現在は1年生が一番多く人数もぎりぎりです。 そんな中、公式戦も数試合してきましたが病人やけが人などで、9人で試合することもあり、人数が揃わずとても厳しい状況が続いています。(最近数名入部していただいたようです) しかし、逆を言えば、若い選手たちにとっては、全員が公式戦に出場し、それも先輩達のおみやげでレベルの高いリーグの中で試合をすることで、とてもいい経験となり自信にもなり、大きなメリットであることは間違いないと思いますし、なにより多くの試合でサッカーを楽しめている状況だと思います。また、U18の試合にも出場する機会もあり、体格や当たりも全然違う中での試合も勉強になると思いますし、無意識のうちに経験として身についていくと思います。 今年は、苦戦を強いられる事になるとは思いますが、先輩たちが築きあげたチームの誇りはみんなのエンブレムの下の胸の中で、必ずや取り戻すぞ!の闘志で、これからがんばっていく事と思います。 ![]() ![]() 先頭へ戻る ![]() ![]() |