上から最新情報  ※
赤文字
はリンク有り



 


2015/4/12
全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会・東京都予選
対FC SERUM 3-1で勝利。
この結果、トーナメント2回戦は第8シードの修徳中学と4/19青梅市民球場で。

3-1で勝利したものの、決定力や攻守の切替など課題も出た感があり、本来もっと点差を付けての勝利したいところ。
次の修徳戦をどう戦うかで今回の大会はもとより、今シーズンの展望が見えてくる。
コーチも当日の修徳戦のレフリーを務めしっかりスカウティングしていると思うので、どう対応するのか戦略が当たれば勝機も十分ありだと思う。
ちなみに3年前の中学リーグ戦では修徳に1-0で勝利しているので、自信を持って気持ちで負けないように。
※そのときに掲載したレポートをリンクしましたのでご覧ください。
2012年レポート92⇒こちらをクリック
*************************************************************************
2015/3月
3年生送別会
3年生卒部のみなさんおめでとうございます。

人生で本当に多感で思い出深い年代に、このFC駒沢女子でサッカーを通して色々経験した事、たくさんの仲間や友達と出会えた事、そしてみんなで苦楽を共にした事など充実した3年間になったでしょうか。そして想い出深い3年間になったでしょうか。
学校では得られない何かをこのチームから感じ取ってもらえれば、またこれからのみなさんの進路の先で役に立つ事があればと願ってやみません。
また、数百人いる「FC駒沢女子OG」の新たなOGの一人である事も忘れないでいてください。

是非、ここで出会えた仲間や経験を大事に記憶にとどめて、新たな世界で頑張ってください。



**************************************************************
2015/3/9
中学リーグ2-3部入替戦結果。
入替戦結果0-0引分け
この結果、FC駒沢女子U-15は中学2部残留が確定しました。
これで今年度の全公式戦が終了しました。

***************************************************
2015/1/29
中学リーグ2-3部入替戦日程が決まりました。
3/8(日)12:40 KO 下宿第3G 
対プレズィール

創部都リーグ参入昇格時1年だけ在籍した3部リーグへ降格になるか、2部にとどまるか、大事な入替戦となる。
永く東京都中学リーグトップチームを維持してきましたが、昨年は2部リーグで1部復帰を目標にがんばってきましたが、結果として8位となり下位リーグとの入替戦となってしまいました。
有望な1年生が多く来年は大いに期待できるだけに、なんとか2部にとどまり再度1部昇格に向け年度を迎えたいところ。U-14大会も残念だっただけに、この入替戦にすべてをかける気持でがんばってほしいところです。
***************************************************

1/29
FC駒沢女子元監督諸岡さんが率いる水戸EIKO FCが関東リーグに昇格しました。

元なでしこリーグ選手などを擁する水戸EIKO FCが関東リーグ昇格をかけて山梨大学4-0、大東文化大学1-0で破り関東女子サッカーリーグに昇格しました。
決勝の大東文化大学戦では、アルビレックス新潟やエルフェン狭山や大学トップリーグ経験者が揃ったスタメンの中、FC駒沢女子出身のみさき選手がユースから唯一高校生として出場しました。
なでしこ参入をめざし創部4年目で関東リーグ昇格を果たし、全日本女子ユースでも全国ベスト8になるなど順調になでしこリーグ参入に向け勝ち進んでいます。
また、Jリーグ水戸ホーリーホックとも友好関係にあるようで、メガチーム誕生の予感も・・・。諸岡監督には頑張ってもらって是非なでしこリーグ監督になってもらいたいと願ってやみません。


2015/1/19
第10回ガールズU-14サッカー大会
グループ1位のみ決勝トーナメント進出の予選リーグ
1/19
対スフィーダB結果:0-4で敗れトーナメント進出ならず。
後半で3点失うという結果で、後半失点数のデータからフィジカル面での課題が出た結果なのか、
前日土曜日に練習試合を25分×6本というハードなゲームで疲れが抜けきれなかったのか、
これだけの点差で敗れる実力ではなかっただけに残念な結果となりました。

3月の入替戦には万全のコンディションで望めるよう体調管理に十分注意することが重要です。
特に一週間前からは、スポーツ栄養食に心がけグリコーゲン(体のエネルギー源)補給を心がけてください。
前日、当日は水分を十分摂るように。(お茶や水はすぐ抜けるので、スポーツドリンクや100%ジュースなど)
後半最後まで全力で動けるよう各自トレーニングして、筋肉修復のためのストレッチと滋養摂取もしっかり考え、
悔いのない試合が出来るよう各自調整して万全の状態で挑んで欲しいと思います。

***************************************************
1/16
1/18(日)のスフィーダB戦の勝敗でほぼ結果が出ます。
昨年の同大会でも同じグループでスフィーダBとぶつかり0-3で敗れトーナメント進出はなりませんでした。
ただしメンバー構成が昨年とは違いますので充分勝機はあると思います。
是非期待したいと思います。


新年明けましておめでとうございます。


昨年はFC駒沢女子にとっては試練の年となってしまいました。
ただ、層の厚い1年生が大きく成長し力を付けているので、今年は
大変期待できる年度になると思いますが、まず2部に残れるよう、
3月の入替戦をなんとしても勝って年度を終わらせなくてなりません。

今までも何度か入替戦をしましたが、入替戦での勝率は勝が上回って
います。対戦相手をしっかり研究し、コーチを中心に戦術を練って3月
に向け万全を期してください。
寒い日が続きますので、体調管理にも注意しましょう。


2014/12/20
2014年・忘年会を行いました。
保護者様主催によります忘年会を、自由が丘にて保護者様、選手、コーチ、スタッフ参加で行いました。
あいにくの天候でしたが、多くのご参加ありがとうございました。



幹事をしていただきました小島様、ありがとうございました。
また、コーチ・スタッフにカトリーナから素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。
毎年ありがとうございます。
To Katerina
Thank you for a wonderful present
Please greet the New Year with splendid Christmas.

2014/12/16
2014年・忘年会のお知らせ

保護者様より、恒例の忘年会開催のご案内が届きましたのでお知らせいたします。
日程は12月20日(土)18:00ですので、予定の調整をいただき多くのご参加をお願いいたします。
詳細は会員ページよりご確認ください。
(パスワードがおわかりにならない方はお名前付記の上メールにて問合せください。)
fckomazawajosi@pep.ne.jp


2014/11/16
東京都中学二部リーグ最終節・対:十文字中学ホワイト

リーグ今年度最終戦となる試合が青梅の泉中学校で行われました。
2部リーグの下位争いは混とんとしており全チーム最終戦が終わらないとわからないという状況のなか
今日の最終戦の十文字ホワイト戦は、まさに残留をかけた最終戦となりました。
負ければ3部降格という厳しいプレッシャーの中、見事2-0で勝利で今年度中学リーグを終えました。
これにより、勝ち点7、得失点-16となり、自動降格はほぼ無くなったものの下位直接対決が残っており、
残留か入替戦となるか微妙なところ。数チームの結果次第となる。
しかし今日のような集中力のある試合が出来れば、来年度も2部でリーグを戦い1部リーグ復活の可能性
も十分に考えられる。
まずは残る社会人リーグを思い切り楽しんで、良い試合をすることに集中しましょう。


写真提供:阿部さん


2014/10/4
明日(10/5)中学リーグ:対十文字戦、台風の影響により中止。
2014/9/24
東京都中学二部リーグ・対:杉並FC,結果
リーグ6戦目となる杉並FC戦が行われました。
全体的には押し気味でゲームを進めるものの、決定的なチャンスを作る事ができず、パワープレイの速攻対応ミスから失点を許しゲームは0-1と敗れる事となった。
中盤ではチャージングもしっかり出来ポゼッションは出来ているのだが、なかなかアタッキングサードに持ち込む事ができない。縦パスで入ることがあってもアクションが遅れ攻撃の連携が取れずシュートまで持って行く事が出来ないという、はがゆい結果となってしまいました。
しかし、前試合も含め内容的には決して悪くないので、気を落とさずあきらめず残り試合に向かってほしい。

2014/8/24
東京都中学二部リーグ・対:吉祥女子,結果
リーグ戦1勝2敗1分けで向えた折り返しの5戦目。
1部リーグ復帰を目指すには負けられない試合で、カードからするとこの試合は勝ち点3を確実に取っておかないと2部リーグの中でも厳しい状況に陥ってしまう試合だったが、結果は残念ながら0-1と痛い敗戦となってしまいました。
 吉祥女子も近年部員も増え力を付けてきたいいチームですが、全体的なレベルからすれば駒沢のほうが実力は上だと思っていただけに実力を出し切れなかった意外な結果との印象を感じました。
残り4試合をどう戦うか、熱き想いを感じられる試合が出来るか奮起を期待したいところです。

FC駒沢女子U-15OGの木龍七瀬選手なでしこジャパン日本代表選出 
9月に行われるアジアカップの日本代表として5度目のなでしこジャパン入りが発表されました。
大儀見優季(チェルシー)、MF澤穂希(INAC神戸)、GK福元美穂(岡山湯郷)などのベテランが見送られるなか、中堅として日本代表18名の一人にMFとして選出されました。
9月に男女とも2連覇をかけて韓国で行われるアジア大会、木龍選手と日本を応援しましょう!
FC駒沢女子時代は得点王・最優秀選手など今みんながやっている中学リーグやユースの大会で受賞していました。


2014/8/16
東京都中学二部リーグ・対:東京ベイFC女子,結果
前半0-0と接戦のまま終わりました。
やや押されながらも得点チャンスを作るなど、1年生主体のFC駒沢女子としては気力が前面に出て実力の差は感じませんでした。
しかし、ピッチを広く有効に使うベイに大きく振り回され、体力の消耗は激しく後半は動きも鈍くなり相手にチャンスを与えるシーンが多く見られた。
相手のロングボールや高いボールの処理にミスが目立ち、ボールへの寄りも完全に遅れセカンドボールはほとんど奪われ、そこを相手に拾われ失点するというパターンで2失点を許す結果となりました。
ポジショニングが希薄になってボール周辺に集まってしまい、ボールを奪っても出す先がなく苦しまぎれのパスにになりボールを奪われるという悪循環になってしまった。
動きは悪くないのだが、防御から攻撃への切替の対応、それとシュートチャンスに思い切った判断が出来ずシュートで終われなかったプレーが悔やまれる。
しかし全体的なムードは悪くないしし、内容もメンバーのスキルを考えれば容易に修正出来うる内容だと感じました。
次からの試合に期待しますし、杉並戦がひとつの分け目になるかと覆いますので、本日のベイ戦とさくらさんとの練習試合を次回からの試合に活かせるよう、気持ちの切替と戦術の選択を期待したいと思います。
それと後半で失点するケースは、体力の格差はあるにせよメンタルの強さを持つことが必要。
最後まで戦う前の意識を維持することが重要で、「あきらめ」の気持ちを少しでも思ったら逆転なんてありえないし、プレイヤーとしの成長はあり得ません。
試合をするからには勝たなくてはおもしろくないでしょ!?。
結果はどうあれ、その気持ちをプレーにだすかどうかです。
そんな気持ちでこれからの試合に臨んでください。

FC駒沢女子:東京ベイFC女子 前半0-0、後半0-2、結果0-2負

2014/8/8
全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会
  優勝日テレメニーナ・セリアス
8/3深夜、TBSテレビ地上波で決勝戦(大阪・堺)が放送されました。
U-15女子サッカー、クラブチーム日本一の決勝戦は先月東京都リーグで戦った日テレメニーナセリアスが浦和レッズLを破り優勝しました。
2006年にはFC駒沢女子が全国準優勝を飾ったこの大会、今年は残念な結果でしたが来年また頑張りましょう。


東京都中学二部リーグ・対:日テレメニーナセリアス・結果
本日、現時点では二部リーグトップチームのセリアスとの試合でした。

セリアスは全日本女子ユースU-15選手権大会で東京都予選を勝ち抜き、関東大会準優秀賞で関東第二代表で全国大会に出場のチームで、実力的には東京都U-15トップクラスのチームです。
現在二部の駒沢女子にとっては、残念ながらレベルの違いは歴然としています。低学年主体のFC駒沢女子がどこまで戦えるのかが試される、又レベルの高いチームとの試合で得られる経験をどれだけ学習できるか、などで貴重な経験になる試合といえると思います。
結果は前半0-4、後半0-1の0-5で敗戦となりましたが、FC駒沢女子にとっては大変いい試合内容だったと言えると思います。
詳細は書きませんが、課題ははっきり見えたと思います。来月の遠征・合宿でしっかり弱点を強化して、修正してこれからのリーグ戦に生かせていただきたいと思います。

遠征や合宿は強化トレーニングですので、旅行気分で望まず決死の覚悟で望んでください。過去もフィジカルトレーニングでなどで大きな成果を挙げ、戻ってからすごい成長をした選手を何人も見ています。
親御さんたちも大変ご苦労をされて皆さん方を送り出している思いを、是非無駄にしないでいただきたいと思います。

1部リーグ1年復帰はこれからです!。8/16は新生のリーグ勝ち上がりチームの東京ベイ戦で1勝1敗1分けの駒沢女子にとって大変重要ですので、スカウティングをしっかりして、調整して望んでください。


【重要】注意:すでに盛夏に入っています。合宿を含め決して無理をしないように。
    過去何人も熱中症でダウンしています、具合が悪くなったら遠慮せずその場で申し出る事。
    処理を間違えると死にも至るケースも発生しています。
    遠慮が最悪のケースにもなりますので、くれぐれも無理せずその場で身近な人に申し出てください。


2014/7/13 
 8月の遠征と合宿に関して
何名かの保護者様からご相談のメールをいただいております。
オフィシャル的な内容はチーム事務局へお問い合わせください。
個人的なご質問やご要望などは本ホームぺージメールリンクなどからご連絡ください。
※ご相談内容に関しましてはチーム及び関係者には、OG保護者またHP管理者として密厳守をお約束いたします。
会員の方は会員ページからお願いします。


2014/7/8
サイト更新に関しまして。
掲示板にご意見をいただきました。

公式戦もないことから更新が遅れており、数件更新のご要望の書き込みも頂いており申し訳ございません
掲示板の再継続も検討したいと思います。
順次更新していきますのでお待ちください。

2014年度FC駒沢女子始動!真夏日のこの日2試合が行われた。
@東京都女子中学2部リーグ第1節、対:欅スポーツクラブ 2-0勝利
1部リーグ復帰目標の今年度の意味深い初戦を2-0という良い形で勝利を飾った。
新チームの強豪が勝ち上がってきた2部リーグ、混戦がが予想される今期幸先の良いスタートがきれた。

A東京都女子3部リーグ、対:FC・ESPERANZA 0-12敗
3名欠けた中、30度以上の猛暑の中の2試合目とはいえ、予想以上の大差で敗れる結果となった。
年齢的なハンディがそのままストレートに出てしまった感じはあるが、このリーグへの取り組みや考え方・出場の意義を再度みんなで考え直し、今後のこのリーグでの試合の有り方・コンセプトを再確認する良い機会だったのでないでしょうか。

2014/5/5
AFC女子アジアカップ ベトナム2014 
    
【木龍七瀬選手ガンバレ!】


2015年の女子ワールドカップの予選を兼ねた今大会のベトナム戦で、
FC駒沢女子OGの木龍七瀬選手がなでしこジャパンで初ゴールを決めました!!

なかなか本来のプレーが出来ていなかっただけに、ワールドカップに向けて大きなアピールになりました。
数年前までFC駒沢女子のユニフォームを着て、中学リーグや東京都女子リーグで
5年間FC駒沢女子FWとして活躍していた先輩です。
是非来年カナダに行けるよう応援しましょう。


2014/5/5
 サッカーマガジン・雪印メグミルクカップ全国レディースサッカー大会・最終結果速報
 
本日全ての試合が終わり表彰式・閉会式が行われました。
  FC駒沢女子は中位トーナメント1回戦で、埼玉戸木南FCに1-7で敗れました。

  ちなみに今大会の優勝(上位決勝トーナメント1位)は
FC駒沢女子OGの小田切美咲選手が移籍し、元FC駒沢女子監督諸岡監督率いるた水戸EIKO茨城レディースが、浦和レッズレディース、アルビレックス新潟、常葉学園高校、エルフェン狭山を破ってって勝ち進み決勝では闘志学園JAPANNサッカーカレッジ新潟に1-0で勝ち優勝し70チームの頂点に立った。正月の全日本ユース全国大会出場に続いての快挙となりました。

※ちなみに今回、美咲選手は優勝のAチームではなくBチームのエントリーのため、表彰は受けられませんでした。
第27回サッカーマガジン雪印メグミルクカップ全国レディース大会2014全試合結果(大会事務局)へのリンク



2014/5/4
 サッカーマガジン・雪印メグミルクカップ全国レディースサッカー大会・予選リーグ結果
 
 二日目の午前中で予選リーグ18グループ全70チームの予選リーグ全てが終わりました。
この結果を受け3つのトーナメントに振り分けられました。@上位(決勝)トーナメント、A中位トーナメントB下位トーナメント
FC駒沢女子はA中位トーナメントに進みました。



中位トーナメントの組合せがきまりました。午後から菅平の21箇所のグランドに分かれて52試合が行われました。
11時に代表者会議で組合せ・会場が決まると、各宿舎や、関係者・応援者の本部会場など1000人規模の
大移動があわただしく行われました。


12:40からトーナメント1回戦がスタート。埼玉県の戸木南FCとの試合でしたが、時間の都合で前半戦のみ観戦しましたが、かなり厳しい展開で大きくリードされ前半を終えました。
結果はまた掲載します。

冬雪で守られた天然芝は最高の状態。空気も、雪が残るゲレンデや白樺など景色も最高でした。


2014/5/3
 サッカーマガジン・雪印メグミルクカップ全国レディースサッカー大会
 
毎年行われているこの全国大会に、今回FC駒沢女子U-15として参加しました。
今年は全国から70チームの参加となりました。
かつてこの大会で第3位、ベスト8、ベスト16という実績を持つFC駒沢女子ですが、毎回チーム数も増えレベルも上がっています。また、何人ものなでしこリーグ日本代表選手もこの大会に出場している大会です。
この大会は、女子サッカー界では数少ないオープン大会のため、全国からチームが集まります。
社会人のクラブチームやなでしこリーグ加盟チームの下部組織に加えて、中学、高校、大学の強豪校が一同に会し、女子サッカーとしては全国最大の規模で行われる大会です。
日本代表クラスから中学生までが同じフィールドで戦うので、選手たちには大変貴重な経験ができる大会となります。

5/3から5/5まで3日間かけて順位を争います。結果はまたお知らせします。

街の入り口に歓迎の垂れ幕。菅平のGWは女子サッカー一色でした。富岡製紙もあり大混雑予想、天気も良かったのでバイクで行ってきました。
 


2014/4/20
 全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

  
 
今年度初の公式戦。対:INAC多摩川。残念ながら敗退となりました。 
   
     


2014/3/16
   
3年生卒業を祝う会」を行いました。
  
 
   保護者様主催にて、3年生を卒業を祝う会が開催されました。
   
  
卒業する3年生、送る選手とスタッフ、みんなとても楽しそうでした。
3年生たちの挨拶は感極まって涙も出てしまいましたね。
それと3年生たちからスタッフそれぞれに気持のこもったとってもすばらしい贈り物をいただきました!
一人一人3年間の思いや感謝の気持ちをたくさん書いてくれて、写真もセレクトして添えてある、サイズは小さいけど
とっても豪華な記念アルバムです。(とてもすばらしい発想と演出に感動しました)

卒業されるわけですが、これからもFC駒沢女子でプレイしたことを忘れずにいてくださいね。
そして、これからもOGとして見守っていてください。

※保護者様から頂いた写真もありますので、会員ページからご覧ください。
2014/3/2
 ご案内
   3/8・9、茨城県マーメイドカップに関して

   茨城県マーメイドカップとは、茨城県サッカー協会が主催する東日本の有力クラブチーム30数チームが
   参加して毎年行われる女子サッカー大会です。
   今回第10回大会ですが、FC駒沢女子も過去7回(第3位)、8回大会(1位トーナメント4位)に参加し、
   優秀な成績を残しています。
   大会概要やゲーム形式など過去のレポートを御覧ください。
   ・
   第7回マーメイドカップ
   ・
   第8回マーメイドカップ
   ・
   ※応援に行かれる方へ。
   茨城県ひたちなか市新光町グランドは無料の駐車場が充分あります。
   ひたちなか海浜公園の近くですが、大変わかりずらいかと思います。近くにスタンドのある陸上競技場
   があり間違いやすいので気をつけてください。また、グランドは10面以上を備える広大な土のグランドです。
   (ゲームピッチを探すのが大変かと思いますので時間には余裕をもって)
   ・
   1日目グループ予選、2日目決勝トーナメント
   詳しい時程表・参加スケジュールなどはオフィシャルサイトにてご確認ください。



2014/2/23
 ご報告:

   昨日
、NPO法人駒沢サッカークラブ、2014年度・男女合同入団説明会が行われました。
   *************************************************************************

   
   説明会は、来年度入部確定者男女合計43名と保護者様にて、駒沢競技場大会議室にて開催されました。
   チーム概要と中村代表(理事長)のご挨拶、スタッフ紹介、FC駒沢女子現役選手3名によるチーム紹介、
   背番号の抽選会、サッカーショップ加茂様によるユニフォームの採寸などが行われました。

   現在独立運営されている「FC駒沢女子」も駒沢サッカークラブ(FC駒沢)のNPO法人化に伴い、再度統合
   され2014年度より正式に、NPO法人駒沢サッカークラブ「FC駒沢女子」として活動することになりました。

   従来のスタッフや、活動内容や指導方針などは伝統と実績のある「FC駒沢女子」と変わりませんが、
   統合により、練習場所の改善や、チームボールの使用、備品(タープ・テント)などの使用による環境の
   改善により、チームの健全運営とチーム強化が図られます。

   詳しくはすでにリリースされております「駒沢サッカークラブ」オフィシャルサイトを御覧ください。
   なお、ウェブサイトも統一される事となり、従来の女子オフィシャルサイトは非オフィシャルにてOG向け
   などのPVサイトとなります。
   
   また、本サイト「FC駒沢女子U-15PVサイト」に関しましては、内容を一部変更して公開しておりますが、
   来年度に関してはまた改めてご案内をさせていただく予定でおります。
   ※会員様には別途会員ページにて後日ご連絡いたします。 


  
  


2014/2/19
 お知らせ:
FC駒沢女子OGで、日本代表「なでしこジャパン」木龍七瀬(日テレベレーザ)選手のニュースが
        リリースされましたのでお知らせします。
     

 サッカー女子、木龍が米国に移籍2014218

>  サッカー女子のなでしこリーグの日テレは18日、日本代表「なでしこジャパン」のMF木龍七瀬(24)が米プロリーグ、NWSLのスカイブルーに移籍すると発表した。8月の米国のシーズン終了後、期限付き移籍で日テレに戻る予定。

>  木龍は3月のアルガルベ・カップ(ポルトガル)の代表メンバー。日テレを通じ「新たな地でいろいろなことを吸収し、戻ってきてからはチームの優勝に貢献したい」とのコメントを出した。

    

2014/2/15
      
明日2/16予定のMUFGサッカー大会は大雪の影響により中止となりました。
  

2014/2/2
      
東京都ガールズU-14サッカー大会
    対:大崎クラブすみれ 9-0勝利
    試合後の練習試合も含めて、来年度の新戦力となる6年生が大いなる可能性を披露しました。
    この研修大会で数チームの小学生参加者を見ましたが、駒沢女子の参加者は高い能力と素質を持った
    選手が多いと感じられました。これからの成長が大変楽しみだし、期待できるところかと思います。
    予選グループBで第2位と決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、大きな収穫を得る事が
    できた大会だったといえます。   

2014/1/27
     
東京都女子サッカーリーグ(一般) 2部FC駒沢女子入替戦日程 ※(降雪のため延期)
    2/9(日)、駒沢第二
    対戦相手:3部リーグ3位、東京アルテミスSC

2014/1/27
    
2013年度東京都女子サッカーリーグ優秀選手
    2013年度の各リーグの各賞(チーム、最優秀選手、得点王、優秀選手)が決まりました。
    
1部リーグ優秀選手として、FC駒沢女子から藍海選手が選出されました。
    後日表彰式が行われ、表彰状が授与されます。

2014/1/19
       東京都ガールズU-14サッカー大会、予選リーグ結果
    1/18(土)、対大妻多摩中学、(1-1、3-0)4-1勝
    1/19(日)、対スフィーダB、(0-0、0-1)0-1負
    1位抜けリーグ戦、決勝トーナメント進出は厳しくなりましたが、2/2(日)残り1試合全力でいきましょう。

2014/1/8
      
全日本女子ユースサッカー選手権大会(リンク)

   FC駒沢女子元監督、諸岡監督率いる「MITO EIKO FC茨城レディース」が全国大会出場。
   1回戦を勝ち抜き順々決勝で大会3連覇の日テレ・メニーナと対戦。結果1-5で敗れたものの、大会無失点
   のメニーナから1点を奪い4得失点差での全国ベスト8は、創部2年目、全国大会初出場では立派な結果と
   なった。FC駒沢OGの美咲選手もレギュラーで出場し、FWとして2本のシュートを放つなど頑張りました。
   
http://www.geocities.jp/footballgarl/report99html.html

2014/1/1
   保護者様・関係者の方におかれましては昨年中の活動へのご協力、応援ありがとうございました。
   結果を出すことが出来ず大変厳しい1年となってしまいましたが、2014年1部復帰を目標にスタッフ一同
   気持ちをあらたに取り組んでいくとともに、「古豪復活元年」として位置づけ、心機一転リスタートする年との
   強い意志で一致確認し、新たな取り組みも含め強化活動をしてまいります。
   本年もご協力・応援のほどよろしくお願いたします。

      ***************************************************************************   
      選手のみなさんはにおいては、3年生がいなくなり新体制となりますが、自分の立場をそれぞれが認識し、
   気持を切り替えて、一歩成長する自覚を持って今年のサッカーに取り組むと同時に、後輩となる優秀な
   新1年生の良き先輩になるようがんばってください。
   また、学校の部活と違いクラブチームは実力重視の世界です。後輩といえど良きライバルとなるので、負け
   ないよう気持を引き締めて自己成長に取り組んでもらいたいと思います。

   ***************************************************************************
      1月18日より新人戦ともいえる東京都ガールズU-14サッカー大会の予選が始まります。
   来年入部予定の現小学6年生も参加・出場していただく大会(公式戦)となりますので、入部予定者の方は
   是非1/5蹴始めから活動を始めますので、可能な日があれば練習に参加してください。
   (練習の場所や日程など詳細はオフィシャルHP、または事務局にお問い合わせください。)
   

12/30
   忘年会当日の画像を公開しました。会員ページ「連絡」にリンクを貼りましたのでご覧ください。

12/23
   2013年忘年会を行いました。
   
大人16名、選手16名、合計32名にて2013年を締めくくりました。
   会場のアッパー人数を超え、大変窮屈な会になってしまい申し訳ございませんでした。
   ただ、それが逆に選手⇔保護者、保護者⇔スタッフ、保護者⇔保護者の交流やコミュニケーションが今まで
   になく取れたとの声をいただき、駒沢女子の試合のDVD映像を見ながら楽しい忘年会になったかと思います。
   また、一部ご希望をいただきましたが、ご要望があれば会場にて放映しました2013年メモリアルDVDと、
   杉並戦の試合のノーカットDVDをコピーして差し上げますので、ご希望の方はご連絡ください。
   
   それと、会場のピボーテ様から大変良い雰囲気なのでお店の広告などに写真を使わせて欲しいとの申し入れが
   ありましたが、問題がなければ承諾したいと思います。
   
   当日の画像を含め会員ページにて当日の模様をアップしようかと思いますので、良い画像をお持ちでしたら
   ご提供いただければ幸いです。 


 速報:
1215(日)、中学リーグ、対:杉並戦、0-4負
    これにより自力残留はなくなったが、最終戦十文字に勝ち、杉並が文京に敗れれば入替戦に入れる。
    杉並:文京戦の日程は決まっていないが12/29かと思われます。
    いずれにしても最終戦12/23十文字に勝利する事を信じて挑みましょう。


 ご連絡12/15更新【会員様ご連絡】
忘年会の出欠のご連絡をお願いします。
    
12/12日現在大人12名、選手7名名様から出席のご連絡を頂いております。
     会員ページもしくはサークルスクエアのインフォメーションからご返事いただけますようお願いいたします。
     追:会場の地図住所電話番号を追加アップしました。

    注意: 1215(日)の中学リーグ、対:杉並戦ですが、会場の十文字大学側注意連絡がありましたので、選手、
    および、応援に来られる方は充分ご注意ください。
    当日は大学の入学試験と重なっており、13:30以前の入校は厳しく禁止されています。
    学校関係者以外の入校、及び正門前での待機もできませんので、早く着いてしまった場合は
    幼稚園側の駐車場にてお待ち下さいとの事です。

    
14:15キックオフなので、応援はそれに合わせてお越しください。選手は監督の指示に従うこと。

ご連絡:【会員様ご連絡】
保護者会主催による忘年会を行いたいと思います。
     会員ページにてご確認ください。(12/15までに出欠のご連絡をお願いします
      アクセス出来ない方はサークルスクエア、もしくは本HPメールリンクからご連絡ください。 
NEWS:12/6.7日、セレクションを実施しました。
     昨年を上回る参加者にてケガ人もなく、無事2日間の日程を終了しました。


NEWS:
全日本女子ユースサッカー選手権全国大会(1月3日〜6日:大阪Jグリーン堺)にOG小田切美咲が関東代表
    として全国大会出場が決まりました。
    東京都大会、関東大会を勝ち抜いた関東女子ユース4強が全国大会に出場します。
    (日テレメニーナ、浦和レッズ・水戸EIKO・ジェフユナイテッド市原)
    
水戸EIKOに途中移籍しリーグ戦にも参加、女子ユース最上位カテゴリーの今大会の出場を果たしました。
    FC駒沢女子OG選手として、応援いただければと思います。
    (MF先発出場の予定)

連絡:12/22014年東京都ガールズU-14サッカー大会の組合せが決まりました。
    
各グループの1位のみが決勝トーナメントに進めます。
連絡:12/1、ホームページの内容・リンク、アクセス権限など一部変更
    
サイト内のリンクを制限、または解除など一部変更しました。
    詳しくは会員ページ「連絡」にて確認ください。

結果: 11/23,24(土・日)中学1部リーグ結果
    対ベルタ2-3、対修徳0-2、残念ながら連敗となり、リーグ戦大変厳しい状況に追い込まれました。
    次回、対杉並に勝利しなければ、自動降格もしくは下部入替戦という事になる。
    ケガ人が出て戦力ダウンはあるにしても、全体のレベルはベルタ・修徳とは差が出るほどではない。
    戦術を含め大きな見直しを図り修復したうえで、気持ちを切り替えて杉並戦に挑まなくては、この流れは
    変わらないかもしれない。次回の杉並戦は今年の集大成の大事な試合と位置づけ、標準を合わせた
    調整に入ってもらいたいと思う。
現在の星取表

結果:11/10(月)社会人2部リーグ、対グレイセス 0-0スコアレスドローで勝点1確保
連絡:
11月、12月の予定表更新しました。(11/9現在)

    十文字戦も予定が決まり、中学1部リーグ、社会人2部リーグともに
全試合の日程が確定しています。
   
 (会員ページスケジュールから確認ください。※予定は変更になる場合もありますので注意ください)
    各星取表も更新しました
。(上部メニューのリンクから確認ください)
結果:
11/2中学リーグ、対青梅:0-2
    11/3社会人2部リーグ、対小金井:1-4
    11/4中学リーグ、対INAC:0-3
    中学リーグ、社会人リーグともに星取表更新しました。

連絡:11/1公式戦の日程が変更になっています。気を付けてください。(カレンダー更新済)
連絡:10/20中学1部リーグの十文字戦以外の全ての日程が決まりました。
    会員ページ予定表をご覧ください。

更新:10/11
2013年東京都女子サッカーチーム一覧 と、リンクサイトを更新しました。

結果:10/20(日)2部リーグ、対大崎すみれ、2-3で敗。

NEWS:駒沢女子OGも在籍している盟友のスフィーダのトップチームがチャレンジリーグで3位となり、
     いよいよなでしこリーグに挑戦。11/17になでしこリーグ9位のチームと入替戦を西が丘で行います。
     出身母体の中学リーグに無料ご招待の案内が来ています。

連絡:中学1部リーグの予定が決まりました。
    11月2日(土)対:杉並FC(篠崎)。11月4日(月・祝)対:INAC(天王洲)    


結果:10/14(月)2部リーグ、対ラガッツァ、0-3で敗。

連絡:10/12(土)中学1部リーグの試合は中止(変更)になりました。    
結果:9/21(土)、東京都中学1部リーグ:対欅SC
    
浅川G、3連休初日の下りの行楽渋滞に事故が加わり、日野まで大渋滞。途中コーチは車から脱出し電車
    に乗り換えての現地到着。
    試合は5-1で勝利でした。先週の台風などで試合消化が遅れてるとはいえ現在リーグ戦で黒星がついて
    いないのはFC駒沢女子だけ。本日現在の途中順位は5位。
    一般の女子2部リーグも、中学生軍団が大人を相手に健闘し、こちらも現在5位。両リーグともこれからが
    正念場となります。
    星取表、本日現在で更新しました。⇒ 
中学1部リーグ ・ 一般2部リーグ

 結果:8/31、東京都ガールズ(U-15)、2回戦対戦結果
    
江戸川区篠崎グランドにて猛暑の中、対:INAC多摩川戦が行われました。
    均衡した、まさに大熱戦の試合となりました。前半強い向かい風の中1点を先制し後半に折り返しました。
    後半更に風が強くなり追風となったため有利かと思われましたが、1点を返され同点とのまま試合終了。
    2チームをエントリーしているメガクラブで3年生主体の強豪チームに対し、全体的には優勢でゲームを
    進めていた感じはあったが、チャンスを決めきることが出来ず結果は引分けとなりました。(PK4-5で残念
    ながら先に進むことは出来ませんでした)
 
⇒ トーナメント表

連絡: 2013年関東トレセンにFC駒沢女子より二口奈月選手が選出されました。
    東京都から14名。セリアス6名、スフィーダ4名、十文字2名、FC駒沢1名、INAC1名の計14名。
    東京40チームから5チームだけという中、FC駒沢女子が入った事は昨年の菜央選手のナショナルトレセン
    選出に続き今年の快挙と言えます。是非ナショナル目指して頑張ってください。 

連絡: 第10回東京都ガールズ(U-15)サッカー選手権大会組合せが決まりました。
       
   
初戦、対:葛飾ペガサス・8/24(土)江戸川区篠崎緑地グランド11:30KO
   2回戦、対:INAC・8/31(土) ※初戦勝利の場合  
   3回戦、対(東京ベイorスフィーダ)の勝者9/1(日) ※2回戦勝利の場合


7/27(土)【FC駒沢女子バーベキュー懇親会】を開催しました。

今年は約50名の参加の中、昨年同様世田谷観音境内にて、整体の先生によるストレッチのレクチャーやゲーム大会、選手のパフォーマンス即興ライブなど、約6時間バーベキューを囲んで楽しいひと時を過ごしました。



速報:7/15(月)2013年中学1部リーグ2戦結果 対:スフィーダU-14 2-2引分け

速報:7/13(土)2013年中学1部リーグ初戦結果 対:文京学院中学校  1-1引分け

予定:全日本女子ユースサッカー選手権・東京都大会の日程が決まりました。
1回戦は8/11(日)、対戦相手は十文字。(体協グランド)

連絡:7月の中学リーグの日程が決まりました。会員ページ予定表で確認してください。

NEWS:FC駒沢女子OGの木龍七瀬選手(現・日テレベレーザ)が、2013年なでしこジャパン日本代表に選出されました。
6/20に開催されるキリンチャレンジカップ2013の対ニュージーランド戦に佐々木監督のもと25名の日本代表メンバーに召集されました。6/26「国際親善試合」対イングランド、6/29対ドイツなども楽しみです。

NEWS:先日のトレセンU-15選考会に続いてU-13トレセン選考会が自治大で行われ、ユン・ジェニ選手が選出されました

速報: 6/2(日)東京都女子サッカーリーグ(一般)2部リーグ、対十文字高校(13:00KO十文字短期大学) 
  女子社会人2部リーグがスタートし今日初戦が行われました。社会人クラブチームや大学サッカー部が中心のリーグ戦ですが、今日FC駒沢女子が全員中学生という布陣で2部優勝候補の十文字高校との対戦となりました。前半は全国でも屈指の強豪高校に引けをとらない展開で善戦し、失点を2点でおさえて後半につなげました。しかし、一般リーグのハーフ35分は全員中学生の駒沢女子にとって、強豪高校サッカー部との体力差は歴然としており、最後まで序盤の勢いを保つことは難しく後半7点を奪われ0-9という結果で終わりました。
ただ、U-15のメンバーで十文字高校相手に一方的なゲーム展開ではなかったし、収穫はあったと思います。中学リーグで是非この経験を活かして欲しいと思います。

NEWS: 2013年東京都トレセンU-15選考会結果-二口奈月選手が選出されました
     1回目の練習会は6/25日、18:00赤羽にて開催されます。
     又、6/2日はU-13トレセンの選考会が自治大グランドで行われます。

★★★2013年度東京都女子サッカーリーグ一般2部リーグの日程が決まりました。★★★

NEWS: プレナスチャレンジリーグ・スフィーダ戦観戦

★★★2013年度中学リーグ(1〜4部)の登録全チームが決まりました。★★★

結果:5/4(土)全日本女子ユース決勝トーナメント1回戦、対:スフィーダ世田谷0-2(武蔵野中央公園13:00)

結果: 全日本女子ユース(U-15)第三戦、対:文京学園中学 1-4で敗。これでトーナメント1回戦目の相手は優勝候補のスフィーダになりました。5/4(土)新荒川大橋サッカー場10:00KO

結果: 全日本女子ユース(U-15)東京都予選第二戦、対:フレンドリー4-1で勝利。決勝トーナメント進出決定

連絡: 先週の悪天候で中止になった、全日本女子ユースU-15、対フレンドリー戦が4/27(土)に入りました。
場所はフレンドリーさんのホームグランドの江戸川区篠崎緑地です。

案内:前回の試合のビデオ(前半後半全録画・コーチング資料)のダイジェストをユーチューブにアップしました。
    選手には60分全録画DVDを用意してあります。希望の人にお分けします。
 

結果:全日本女子ユース(U-15)東京都予選第一戦、対:共立女子中学12-0で勝利        

連絡:全日本女子ユース(U15)の予選リーグ試合日程が決まりました。   
               
                          ※
全国準優勝時のJFAのレポートがありますのでご紹介まで

報告:3/24(日)AC等々力さんと砧グランドにて練習試合を行いました。

報告:全日本女子ユース(U-15)の組合せが決まりました。
  昨年の前回大会より6チーム増え参加32チームとなりました。

報告:3/17(日)江東区第4砂町中学校グランドにて、江東区立中学サッカー部、中村学園中高等学校と3チームによる練習試合を行いました。
江東区立中学校女子サッカー部は学校行事などで欠員がいるなか参加いただきました。中村学園サッカー部は昨年東京都女子高校リーグ4部3位のチームで、熱心な指導者と、活気ある部員のみなさんで、しっかりした統率のとれたいいチームで、しっかり活動もされてるようで、これからどんどん上位に上がってくるチームだと感じました。
駒沢女子も現3年生が参加してくれて、フォーメーションやポジションなどいろいろチャレンジし、また新しいチームとの試合などで視野を広げる事が出来、有意義な1日になったのではないでしょうか。
連絡:3/17(日)江東区立中学女子サッカー部との練習試合に、中村学園女子サッカー部(東京都女子高校リーグ4部)も参加いただく事になりました。
中村学園は江東区にある女子中高一貫の学校で、サッカー部は中学生主体で活動していますが、高校生もいる為高校リーグで活躍しているチームです
※試合会場(江東区立第四砂町中学校)地図

速報:3/9(土),10(日) 第8回いばらきマーメイド杯 結果
 1日目予選グループリーグ1位。1位グループ決勝トーナメント進出。
 2日目、準々決勝に勝利し2年連続の1位トーナメント準決勝進出。
      昨年3決で勝利した福島選抜に4-6で敗れ3位決定戦へ。
      埼玉1部リーグの強豪白岡SCLに3-7で敗れ総合4位。
 昨年の総合3位に続き、今年は32チーム出場中総合第4位の大健闘。           

活動:2/17(日)、FC目黒U-13と多摩川緑地にて練習試合を行いました。やはり男子との体力差は歴然でしたが、いろいろな面で勉強させていただき、練習試合の意義はありましたし、得るものもあったかと思います。
FC目黒さんありがとうございまた。

活動:2/16(土)世田谷区立駒留中学校にて、駒留中学サッカー部(男子)と練習試合を行いました。
駒留中学サッカー部のみなさんありがとうございました。
明日17日はFC目黒U13(男子)と多摩川緑地Gにて練習試合を行います。

結果:2/11(月)東京都ガールズU14サッカー大会、対杉並:2-5
 残念ながら今大会決勝Tへの進出はなりませんでした。

連絡:トレセン対象者へ:2/9.10の関東トレセンマッチは中止。トレセンのスケジュールと詳細をアップしましたので、会員ページ「トレセン連絡」から確認してください。

  結果:2/3東京都ガールズU-14サッカー大会予選第二試合、対スフィーダ
 0-0、0-3、●0-3敗


  お知らせ:FC駒沢女子元監督、石田学氏が来季よりサウルコス福井から、デッツォーラ島根FCの監督就任が決まりました。
 石田監督は2001年FC駒沢女子から指導者としてスタートし、4年でFC駒沢女子を全国区に育て、その後福島ユナイテッドFCなど社会人1部リーグの監督を歴任し全国大会出場や天皇杯出場を果たすなど指導者として活躍しています。(2010年はグリフィン監督を務め全国クラブチーム選手権3位獲得)
サウルコス福井退任のコメント(オフィシャルサイト・ニュースより)

2013年1/1元旦
 
昨年全ての試合が終了し、結果中学1部リーグは最終戦勝てば3位だったものの、僅差で堂々の6位で終わり本年も1部リーグで上位を目指します。
一般女子1部リーグは残念ながら10位で2部降格となりました。
2012年、1月の東京都ガールズU14で始まり、3位入賞と良いスタートを切り、遠征や合宿などでもいい成績を残しおおいに活躍しました。途中いろいろ支障ある事態もありましたが、3月卒部お別れ会、8月バーベキュー大会、12月忘年会と多数の保護者様の参加もいただき、充分なコミニュケーションも取ることができました。
そして菜央選手のナショナルトレセン選出といううれしいニュースもあり、結果U-15は中学リーグ結果も含め良い1年だったと思うし、2013年につながる良い活動ができたのではないかと思います。
 今年は忘年会で新コーチ陣(3名体制)の意気込みもお聞きしましたし、U15の活躍はおおいに期待できる年になると思いますし、一般女子も2部スタートにはなりますが、補強など鋭意努力しておりなんとか立て直しを図っていますので、昨年より良いサッカーができるようになればと思っています。


 12/23(日)クリスマス・忘年会を行いました。
選手・保護者・関係者・総勢35名にて盛大に行われました。

★食べ盛りの選手たち。予定時間も延長し、料理も追加しました。
★保護者の皆様、遅くまでお疲れ様でした。
※田村さん、素敵な会場のご手配、ご尽力に御礼申し上げます。

 結果:12/22(土)東京都中学1部リーグ最終戦、対ベルタ

  結果:12/16(日)東京都女子1部リーグ、対日本女子体育大学0-10

  結果:12/9(日)東京都女子1部リーグ、対東京女子体育大学 結果:0-4

  お知らせ:中学1部リーグ最終戦日程が決まりました。
12/22(土)13:30キックオフ。
先週末の他チームの結果により7位以上は確定。これにより1部残留は確定
さらに、最終戦に勝てば3〜5位の上位可能性もあり。今年度最後の試合は全力で勝利で終われるよう、調整に入ってください。

 結果:12/2(日)東京都1部リーグ、対慶応大学 0-7
 残念ながら東京都1部リーグNO1大学生との力の差は歴然。
前回のソシオス戦と比べても全体的な集中力・緊張感は前回ほど出し切ったとは言えない。1部リーグ残り2試合、勝ちを獲りにいこう。

  昨日の中学1部リーグ、修徳1-0文京の結果、リーグ更に大混戦。
2位から8位までの7チームが勝ち点3の差の中、7チームが2位にもなるし、8位残留入替戦にもなるという混沌のなか、残すベルタ戦の結果が大きく順位に影響する重要な試合となりました。

 結果:東京都女子1部リーグ、対ソシオス  1-2で敗れるも大健闘。


 
   お知らせ:福山雅治主演「ガリレオ」シリーズの劇場映画「容疑者Xの献身」の続編、2013年夏公開予定の「真夏の方程にFC駒沢女子の集合写真が使用されまることになりました。(個人は特定できない範囲です)
全国の劇場スクリーンに福山雅治と一緒にピンクのユニフォームがちょっとだと思いますが映画に登場します。
※詳しくは会員ページの連絡・お知らせページから

 更新:星取表更新 中学1部リーグ、INAC2-0修徳でINAC勝ったため入替戦の8位がまだ決まらず。


結果:11/18東京都女子1部リーグ、対スフィーダユース
 U-15主体で試験などで主力を欠き、0-7と厳しい結果となりました。
11/11(日)第二回合同体験練習会開催(終了)
悪天候のなか、多摩川緑地グランドにて10名のご参加をいただき練習会を開催しました。トレセンや試験などで部員参加が少ない中、また雨天になりましたが多くのご参加ありがとうございました。
当日ご連絡いただき参加できなかった方を含め、次回体験練習などの予定につきましては又ご連絡いたします。なお受付は随時行っていますので、メールにて参加希望と記入の上送信ください。

結果:11/4東京都女子1部リーグ、対フィオーレ 4-1で勝利!
 社会人ゆき選手復帰、DFが強固安定した分ラインを押し上げ攻守の切替が早くなった。結果中盤の選手が積極的に攻撃に参加しチャンスを生み出すゲーム展開となった。また、主力の中3選手欠くなかゴールを守ったゆい選手を始め中2中1の7名が奮起し、年上の選手相手に一歩も引けをとらず80分集中が切れることなく攻撃的な試合運びでいい結果に結びついた。
 
 祝!!:菜央選手2012年ナショナルトレセンに選出されました!!
 東京都中学リーグ加盟チームから3名(スフィーダ、セリアス、駒沢)

速報:10/21(日)中学1部リーグ、対フィオーレ
 なつき選手のミドルSで1-0の勝利!混沌の1部リーグ、上位視野に。 

10/13:ベルタ0-2スフィーダ、星取表アップ。FC.駒沢いまだ上位堅持

予定:10/21中学1部リーグ、対フィオーレ。混沌中学1部リーグこの試合結果が順位を大きく左右する重要な試合。勝てばほぼAクラス確保。
相手は今年0勝4敗1分得失点差-10と失点が多い。点を取に行く積極攻撃が出来るかが勝敗を決める。社会人リーグで守備を余儀なくされたが気持ちを切り替えて!勝率5割・得失点0の駒沢、現状断然優勢だが油断禁物。

結果:10/14(日)東京都女子1部リーグ、対:立川FC
 
GKと中3を欠いて挑んだ社会人女子1部リーグ0-2、中2健闘するも惜敗

ご連絡:
8月のバーベキュー大会の写真をいただきましたので、遅ればせ 
ながら紹介します。120枚の大ギャラリーを堪能ください
フォトギャラリー

結果:10/8(月)中学1部リーグ、対文京学園中学0-0の引分け
     現在2勝2敗3分、得失点差0と全くのイーブン。現在リーグ4位

結果:10/7(日)東京都1部リーグ、対小金井SC惜しくも0-1で敗れる。

結果:9/29(土)中学1部リーグ、対スフィーダ0-2で敗れる。

結果:9/8東京都ガールズU15,対日テレメニーナセリアス(駒沢補助)
 駒沢らしさ無く、残念ながら0−2で完敗(セリアススカウティングレポート)

結果8/25(日)東京都女子1部リーグ、対立川FC・2-3負
東京都女子サッカーのトップリーグ1部リーグ初戦、立川FCに大健闘。
序盤からFC駒沢女子は高い集中力から年齢差を感じさせないゲーム展開を見せ1点を先制。その後同点に追いつかれるも、すぐ勝越し点を挙げ前半2-1でリードして後半へ折り返し。しかし後半CKで同点にされると徐々にペースは立川FCに移り、その体格やフィジカルの差が出始め駒沢の集中力が落ちたところに逆転ゴールを許し2-3で敗れた。しかしU15メンバー10名で主力2名を欠いて挑んだ1部リーグ初戦としては大健闘であり、課題もはっきり見えたし大きな収穫も得た意義あるゲームとなった。あとはこの1部リーグでの戦い方をしっかり修正すれば、今後の1部リーグこのメンバーでも充分通用するしいい結果を出すことが出来るという事を認識できた意義ある敗戦といえるのではないでしょうか。(得点:なお@、ゆえ@)
結果:8/25(日)
@9:30全日本女子ユース東京都予選準々決勝、日体大に敗れる。
A15:40東京都ガールズU15大会1回戦、大崎すみれに勝利、2回戦進出
※当日審判を担当したため画像がありません。もしお持ちの方いましたら寄せてください。

8/25:全日本ユースの対戦相手が決まった。2-1でソシオスを破った日体大サテライトと準々決勝を戦う事になった。ソシオスと試合出来ないのは残念ですが、日体大サテライトとは今年6月のリベンジ戦。
★更に、
8/25東京都ガールズ(U-15)サッカー大会の1回戦 が入った。
幸い同じ会場で、9:30ユースキックオフ、15:40ガールズキックオフと、U15の選手は大変だけど、しっかり調整して挑んでください。
8/12:バーベキュー大会開催 ★世田谷観音にて、ご住職も参加いただき大勢の保護者様と選手、ゲームなどを交えて盛大に行われました。
結果8/12(日)全日本女子ユースサッカー選手権大会東京都予選
  対:INAC  0-0(PK3-1)で勝利。次回は準々決勝8/25(8/18の勝者
結果:8/4(土)中学1部リーグ・対青梅ストロベリー 結果2-2同点
 現在1部リーグ無敗の強敵に常に先制、ゲームをリードした。
前半なつきのシュートで1点を先制、その後ペナルティーエリア近くでフリーキックを与え直接ゴールで同点、前半1-1で折り返し。後半ゆいが勝ち越し点をあげるが、終盤同点に追いつかれ惜しくも同点で試合終了。
昨年無敗9連勝で優勝、今年も無敗で通算13連勝の青梅の連勝を止めたFC駒沢女子、勝利こそ逃したもの最高のパフォーマンスを見せてくれました。
先日のINAC戦のレポートをアップしました。
 熱中症に関しての注意もレポートしてありますので、目を通してください。
結果:7/29(日)中学1部リーグ・対INAC
  連戦となった本日、強敵INACと対戦。
1-1と引分け勝ち点1を獲得。
  
※会員ページお知らせの更新があります。ご確認ください。
結果:7/28(土)中学1部リーグ・対:さくら
  
2-0で勝利!なつき選手の2ゴールでリーグ2勝目。
またアメリカ在住の13才女子からのメッセージが入りました。
 
掲示板を久しぶりに更新しましたので、そちらに掲示しました。

「横須賀シーガルズ」が横浜FCの下部になり「横浜FCシーガルズ」となりました。
全日本女子ユースの日程が決まりました。8月12日、10:00キックオフ
 対アイナックU-18/(体協グランド)
試合後夕方からラモス・ファビアーノ氏の親睦も兼ね保護者主催でバーベキュー大会を行いたいと思います。選手はもちろん、
保護者の方、ご家族、関係者、是非ご参加ください。詳細は会員ページ(連絡)をご覧ください。
★8月に行われる全日本女子ユース(U-18)選手権大会東京都大会トーナメントの組合せが決まりました。初戦は8/12、対INACです。
 ★8/25から東京都ガールズ(U15)サッカー選手権大会も始まります。
 ★中学1部リーグ星取表アップしました。
速報:7/14(土)中学1部リーグ、 対:修徳学園中学
 すばらしいパフォーマンスを見せ、実力が発揮できた内容で1-0の勝利!
6/30、東京都女子サッカー中学1部リーグ
 対:十文字中学:互角の均衡戦の末、終了5秒前の失点で1-2の惜敗
6/24,全日本女子サッカー選手権東京都予選
 対:日体大女子サッカー部サテライトB、1-4で敗れました。


2012年、東京トレセンからU-14なつき選手、U-15なお選手、2名が見事関東トレセンに選出されました!。
東京都15名中FC駒沢女子から2名が選出!
ナショトレ目指して頑張ってください。まずはおめでとうございます!
 ≪詳細は会員ページ≫
全日本女子サッカー選手権大会東京都予選の日程・組合せ表をアップ
  しました。FC駒沢女子は、6/24(日)対:日体大Bとなりました。
6/9保護者会を開催いたしました。詳しくは会員ページをご覧ください。
中学リーグ星取表2012年現在決まっている日程でアップしました。
  6/17:対INAC、6/30:対スフィーダが決まりました。
先日取材を受けた「ジュニアサッカーを応援しよう!」のWEBサイトに、
 監
督のお話と練習風景の動画が掲載されました。是非ご覧ください。
  また、編集部工藤さんと記者の山本さんから重ねて御礼を皆さんに伝え 
  てくださいとの事でした。

5/15:2012年度1部リーグ星取表と日程表アップしました。
5/13:全日本ユースU15東京都大会決勝スフィーダ1-0フィオーレ武蔵野
5/13: 17多摩さんと練習試合を行いました。
5/12:スフィーダさんと練習試合を行いました。明日も練習試合の予定で 
 す。
結果:
第17回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権・東京都予選大会
 
4/28(土)予選リーグ、対17多摩1-2負
 4/29(日)予選リーグ、対プレズィール
6-0勝
 結果、予選リーグ3位となり残念ながらトーナメント進出ならず。
雑誌「ジュニアサッカーを応援しよう!」
WEB版の取材を受けました。
編集部の方から御礼をいただきました。「邪魔でなかったか余計なプレッシャーにならなかったか」と心配されてました。WEB掲載の際はご連絡します。
結果:
第17回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権・東京都予選大会
   
4/22(日)
予選リーグ:対杉並FC−0引き分け
  
監督からの総評をアップしました。
  会員ページ「監督総評」から各自確認してください。


大会を前に監督から選手・保護者に向けてのお知らせがあります。
 
「FC駒沢女子U15会員と保護者の皆様へ」
 【会員ページ】から監督総評サイトをご覧ください。また、お知らせもありますので、お知らせサイトも合わせて確認ください。 
4/15、群馬県遠征を行いました。
 大会を一週間後に控え練習と調整、そしてコミュニケーションと連携の強化を地元チームとの練習試合を中心に1日じっくりと行いました。
3/25の「祝勝会&お別れ会・年度打上」が開催されました。
選手18名、保護者11名含む大人14名、合計32名と大変多くの方の参加のもと、白金の中国料理店でにぎやかに開催されました。

2012年全日本女子ユースU-15組合せが決まりました。
遠征結果連絡(レポートアップしました)
 3/11(日):マーメイド杯、27チーム参加中、3位入賞というすばらしい結果で終了しました
  

お知らせ:監督の最新試合評価表を掲載した【会員専用サイト】へのリンクを作成しました。左インフォメーションをご覧ください。
結果:3/4(日)、東京都女子サッカー中学リーグ1部2部入替戦
 前日3位で終わった大会、準決勝で敗れた相手杉並FCとの決戦。
 結果、見事3-0の勝利で来年度中学1部リーグ残留を決めた。


結果3/3(土)、東京都ガールズU-14サッカー大会
 決勝トーナメント最終日、3位決定戦に勝利し大会3位入賞で終わる

東京都ガールズU-14サッカー大会決勝トーナメン試合結果

結果2/19(日)東京都ガールズU-14サッカー大会準決勝
     対:杉並FC、1-2で敗れる

結果:2/18(土)東京都ガールズU-14サッカー大会決勝トーナメント
     1回戦、対:ベルタブルーに勝利!準決勝進出!
     明日2/19(日)準決勝、対:杉並FCと対戦

結果:東京都ガールズU-14、予選リーグ第3戦:対北区さくらU-13
      なつき選手の決勝点で辛くも1-0で勝利、決勝T進出決定!

結果
1/28(土)ガールズ14大会、第2戦・対フィオーレブルー
     なお、まほ、なつきの3得点で3-0の勝利!(動画も掲載)

結果:2012/1/22(日)東京都ガールズU-14大会予選リーグ1戦目
  対:プレズィール(清瀬3中)
  7-0 で快勝。決勝トーナメント進出に向け順調な滑り出し
 

石田元監督の記事が出ていましたので見てください。(伊藤さん提供)

予定:東京都ガールズU-14サッカー大会
  1/22予選リーグ第1戦、対プレズィール(清瀬3中)
  組合せ表アップしました。

結果:12/23東京女子1部リーグ 対:ラガッツア2-1勝利

結果:12/18東京都中学1部リーグ、対修徳中学:0-2で敗れる
1部リーグ全試合終了、FC駒沢女子U15は惜しくも8位で終了
これで1部残留は来年行われる杉並FCとの1部・2部入替戦に持越し。
星取表

結果:12/11東京都女子1部リーグ、対立川FC:2-0で勝利
12/11現在の星取表更新
結果:12/4東京都女子1部リーグ、対SOCIOS

結果、11/27中学リーグ、対さくら戦:0−0の引き分け
順位変わらず。次回修徳との最終戦に勝って勝点3を取らなければ2部リーグ杉並FCとの入替戦へ。
状況は対戦相手の修徳も同様負ければ入替戦。中学リーグ最終戦は
1部残留をかけた直接対決という大一番
なってしまいました。12/18(日)清瀬3中10:00キックオフ。
相手は引分けでも残留、守備を厚くするでしょう。FC駒沢は攻撃的システムでゴールを奪うという
決死の態勢で挑まなければ勝点はとれません。
まずは仲間を信じて、監督を信じて絶対に勝つという強い信念を持って試合に臨んでください。
それまでケガの無いよう練習して調整しましょう。
※4点差以上で勝てば6位、引分以下で8位(入替戦

結果、11/13(日)東京都女子1部リーグ、対:慶応大学
      惜しくも3−4で敗れる。

11/6(日)、試合後、監督のご自宅にてバーベキュー開催。

結果、11/6(日)東京都女子1部リーグ、対:小金井2−2の引き分け。

10/30、吉祥女子と日大桜ヶ丘と練習試合を行いました。

結果:10/29(土)中学1部リーグ:対欅SC、0−0の引き分け

結果:10/9(日)東京都女子1部リーグ:対フィオーレ武蔵野
     (武蔵野中央公園)2−2の引き分け

結果:10/2、ガールズ交流大会、(味スタ) グループA1位  


結果:10/2(日)東京都女子1部リーグ:対東京女子体育大学
    (自治大学G)2-4で敗れる  
結果:
9/25、東京都中学1部リーグ、対フィオーレ。0-2敗戦
結果:9/19、東京都中学1部リーグ、対スフィーダU14
     2-0で勝利 。これで星を五分に戻しました。
結果
9/11(日)東京都中学1部リーグ、対:INAC3−1勝
     前週のリベンジ戦を見事勝利で飾りました。    
お知らせ:9/10(土)保護者・関係者による懇親会を行いました。
     おいしい料理とお酒で話も盛り上がりました。
     翌日の応援もあるなか遅くまでお疲れ様でした。

結果:9/4(日)東京都ガールズU-15準々決勝、対:INAC0−2負
結果:9/4(日)東京都女子1部リーグ、対:スフィーダユース6−0勝

結果:8/28(日)東京都ガールズU-15、2回戦:対:文京学院
      
結果
8/27(土)東京都ガールズU-15:対ラガッツァ立川合同
     
結果
:8/20(土)東京都中学1部リーグ;対ベルタ。0-2で敗れる。

  8/19(金)吉祥女子高校と連取試合を行いました。
    8/18(木)晴海総合高校と練習試合を行いました。
    8/15(月)埼玉県の強豪、大宮エンジェルスと練習試合を行いました。
  8/11(木)〜13(土)夏季合宿が行われました。
  8/9(火)神奈川県の強豪、大和シルフィードと練習試合を行いました。

お知らせ:2011年度・第8回東京都ガールズ(U-15)サッカー大会のトーナメント組合せが決まりました。
過去第1回から3回まで3年連続優勝を飾った大会です。近年不調でしたが今年は大いに期待できます。

結果:7/18(月)東京都女子1部リーグ:対欅SC
 2点先制したが、4連続失点で逆転されてしまう。しかしW杯のなでしこの如くあきらめず粘りをみせ
後半4ゴールを挙げ再度逆転し6-4で初戦を勝利で飾った。(あかね選手ハットトリック)
  
結果:7/10(日)、東京都女子サッカー、中学1部リーグ
初戦、対青梅ストロベリー戦、0-1で惜しくも敗れる。
昨年2部から共に昇格した青梅ストロベリーですが、昨年2部では無敗の青梅に唯一黒星をつけたのはFC駒沢女子のみ。
青梅にしてみればくやしい1敗となったはず。今年も青梅ストロベリーはすでに数試合消化しているが、大差で勝利している。
そんななかで負けはしたものの0-1という結果は健闘といえるのではないでしょうか。(
観戦に行けなかったのでリンクレポートはありません)

結果:7/3(日)、全日本女子サッカー選手権東京都大会、対十文字中・高校
  前半0-0、後半0-4で敗れる(レポート65)。
  トーナメント表アップ

お知らせ:2011全日本女子サッカー選手権東京都予選の組合せと日程が決まりました。
FC駒沢女子第4シードでの出場。7/3飛鳥vs十文字の勝者と。

お知らせ:2011年全日本女子ユースU-18東京都大会実施要領。
 
結果
5/1(日)、全日本ユースU15東京都予選2回戦。
 対SOCIOS(赤羽スポーツの森公園、第二試合13:00)
 1-2で敗れる 。

4/24(日)群馬県・千年の森J−Wingsへ遠征。ホワイトスターJ-wings昭和、FC.VIDAレディースが参加。当日のレポートです。

第16回全日本女子ユース(U−15)サッカー選手権大会
  4/17(日)東京都予選トーナメント1回戦が行われ見事勝利!


【東京・神奈川を代表する強豪チームとの練習試合を行いました】
4/3(日)横須賀シーガルズと練習試合
3/31(木)YSCCと練習試合
3/27(日)INACと練習試合

第31回東京都女子サッカー大会は中止

結果:3/6(日)東京都女子サッカー中学リーグ
  1部・2部入替戦 
【対ラガッツア】下宿グランド11:15キックオフ
   3−0で勝利!見事1年で1部リーグ復帰を成し遂げました。
2/13(日)第2回セレクションが開催されました。  
結果:1/30(日):東京都ガールズU14,対スフィーダ 1−2惜敗
結果:1/22(土):東京都ガールズU14、対ベルタ 3−0勝利
結果:1/23(日):東京都ガールズU14、対十文字 1−1引分
★1/16,第1回セレクションが行われました★
2011/1/4、FC駒沢女子OG会が木龍選手も参加で開催されました。
2011年1月東京都ガールズU14予選リーグ結果

▼12/30(木)、女子3部リーグ:対和田3−0で勝利!

12/23(木)、中学2部リーグ:対成城学園(武蔵野)ダブルヘッダーの1試合目、3−1の勝利

12/23(木)、中学2部リーグ:対欅ロッソ(多摩川)午後の2試合目4−0の勝利

12/19(日)、女子3部リーグ:対東女体1−1

12/11(土)、中学2部リーグ:対INAC0-2で敗れる。

12/12女子3部リーグ:対なかのSCに0-1で敗れる(大井)

12/5 トップチーム・1部リーグ全試合終了、第4位

▼11/27 駒沢サッカークラブ30周年記念パーティー開催

11/21(日)女子1部リーグ対フィオーレ0-1で敗戦

11/21(日)女子3部リーグ、対FLAX・敗戦

11/14(日)女子3部リーグ対エスペランサに完敗

11/13(土)中学2部リーグ、対シーラムに5-0

11/7(日女子1部リーグ、対小平SC2-0

10/31(日)女子3部リーグ、対ベルタ1-3

10/17(日)女子3部リーグ、対大崎すみれ0-3

10/11(月)女子1部リーグ、対ソシオス1-1引分け

10/3(日)女子3部リーグ、対キディFCに0-0

9/25(土)中学2部リーグ、対フィオーレU15に敗れる。

9/26(日)女子1部リーグ、対立川FC、1-0で勝利

関東トレセン参加のみさき選手・ゆめ選手の2名が、「2010ナショナルトレセン女子U15」の参加選手最終選考に残 
りました!(関東トレセン選手約100名中選考は30名)

 
結果:8/21日(土)全日本女子ユースU18東京予選2回戦十文字高校O-7の大敗

▼結果:8/21日(土)東京都ガールズ(U-15)対:青梅ストロベリー、0-4で敗れる。
 

 結果:8/14全日本女子ユースU18東京予選トーナメント1回戦:チアフル日野、2-1で勝利。

 関東地域トレセンU15にFC駒沢女子U15から2名選出

7/19東京都中学2部リーグ、対青梅ストロべりー 1-0勝

7/18東京都中学2部リーグ、対北区さくらイヴ。 3-0勝

7/17東京都中学2部リーグ、対スフィーダU13。3日連戦の初日、僅差で敗れる、0-1負

7/11全日本女子東京予選、対立川FC1-3敗戦

7/10東京都1部リーグ、対:日本女子体育大学0-0

全日本女子選手権全試合結果アップしました

お知らせ:動画追加・アップしました。

7/4(日)全日本選手権東京予選、対:大崎すみれ12-0で勝利。あかね選手大量得点(アップしました)

6/20(日)女子1部リーグ、対スフィーダ。前半0-0と互角だったが、後半一気に崩れ0-3で敗れる

6/20(日)女子3部リーグ、対十文字短大1−2で敗れる(めい選手1得点) 

6/6(日)東京都女子1部リーグ、対慶応大学。均衡した接戦の末惜しくも1-2で敗れる。

5/23(日)トップチーム、東京都女子1部リーグ対:スフィーダユース。1-0まゆみ選手のゴールで勝利

5/15(土)今季より始まったU-18リーグ(試行)2試合を行いました。@対:欅1-0A対:フィオーレ0-3

団長さんからトップチーム、メグミルクカップのレポートと画像をいただきました!昨年を上回るベスト16.アップしましたので是非ご覧ください!

▼5/9、全日本女子ユース(U-15)決勝トーナメント順位決定戦、対ラガッツア。1-0と勝利し、今大会25チーム中7位で終了。

5/8、全日本女子ユース(U-15)決勝トーナメント順位決定戦、対INAC多摩川レオネッサに精彩を欠き破れ、7位決定戦へ。

5/4、全日本女子ユース(U-15)決勝トーナメント準々決勝、対ベルタ。前半1点を先制したものの、後半逆転を許し惜しくも1-2で敗れる。

5/3、全日本女子ユース(U-15)決勝トーナメント1回戦、対:フィオーレに1-0で勝利。準々決勝進出!

4/25、全日本ユース(U-15)予選R,対:修徳学園中学(清瀬市下宿第3グランド)。0-2で敗れる。しかし決勝トーナメントへは進出。

4/24、第15回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権東京大会予選R、対:エルマナ(荒川区少年運動場)2-0で勝利。

▼4/18、第30回東京都女子サッカー大会決勝トーナメント準決勝、対早稲田大学ア式蹴球部に0-2で敗れる。

▼4
/11、第30回東京都女子サッカー大会決勝トーナメント第1戦、対ラガッツア。5-1で勝利し準決勝進出。

4/10、神奈川県の強豪「YSCCコスモス」と練習試合 2010年、新U-15メンバー15名参加。

▼4/4・第30回東京都女子サッカー大会予選第2戦、対「なかのSC」に4-0で勝利。これでFブロック1位で決勝トーナメント進出。

▼3/28・第30回東京都女子サッカー大会、トップチーム予選第1戦、対「キディFC」に8-0で勝利。

東京都ガールズU-14優勝はINAC多摩川を破って「青梅ストロベリー」創部3年目でチャンピオンに。今年活躍の予感です。

▼3/7(日)東京都育成トレセン悪天候の中実施。FC駒沢女子3名参加。20分3本のゲーム中心で行われ、FC駒沢存在感をアピール!交錯衝突で鼻血シーンも。

▼阿部前監督のブログ発見。記事紹介

▼1/30(土)東京都ガールズU−14第3戦、対ラ・ルーチェ3-1の勝利。しかし、得失点差により決勝トーナメント進出ならず

▼1/24(日)東京都ガールズU-14第2戦, 対欅ロッソ0-0の引分。これで決勝トーナメント進出は苦しい状況に

1/17(日)本年初戦、東京都ガールズ14、対:江東区中学女子戦12-0の勝利

  ★江東区立中学女子サッカー部とは・・


▼全日本女子ユース(U−15)サッカー選手権2連覇を誇る「横須賀シーガルズ」さんの応援サイトに相互リンクを貼っていただきました。

2009年の東京都リーグの全日程が終了しました。U-15中学1部リーグは全試合少ない人数での試合となり、健闘しましたが9位という結果に終わりました。     

▼12/28東京都中学1部リーグ、対十文字中学。最終戦0-6で敗れリーグ戦終了。(星取表更新済)

▼12/26東京都中学1部リーグ、対FCベルタU-15.1-2で敗れる。

▼12/20東京都一般女子2部リーグ最終戦、:対東京女子体育大学。1-1で引分。全節終了

▼12/19東京都中学1部リーグ、対ラガッツア。9人での試合ながら、ようやく勝利を勝ち取った!2-1で駒沢女子U15勝利!

▼12/13東京都一般女子2部リーグ、対17多摩。1-2で敗れる。

▼12/13東京都女子1部リーグ、対スフィーダ。トップチーム最終戦。1-2で敗れる。1部全日程終了、結果はFC駒沢女子9チーム中、第4位で終了。

▼12/6東京都女子2部リーグ、対学芸大学女子サッカー部。ナイトゲームの中0-2で敗れる。

▼12/5東京都中学1部リーグ、対スフィーダ。9人と苦しい人数での試合で、1-1の引分
 
▼11/29東京都2部リーグ、対小金井サッカークラブ、悔しい1-2の敗戦

▼11/25FC駒沢女子前監督【阿部貴弘】さんのブログで、「奇跡のチーム」としてFC駒沢について触れられている記事がありますのでご紹介します。掲載も快諾してくれました。ちょっと感動ものです。

▼11/15日本体育大学女子サッカー部(昨年のインカレの覇者)とテストマッチ

▼11/8東京都2部リーグ、対城南ビクトリア戦

11/1東京都2部リーグ、対スフィーダ戦(1-1)の引分。前半0-0・後半1点先制したが中盤同点を決められ1-1の引分で終わった。

10/28:元なでしこリーガー、現・作陽高校女子監督の山崎さんよりメールをいただきました。(掲示板に掲載)

10/11:全日本女子ユース(U15)フットサル大会東京都大会 FC駒沢女子U-15 第3位入賞 

10/04:東京都育成トレセン召集、第1回練習スタート

10/04:トップチーム東京都1部リーグ、対立川FC

9/27:練習試合、対文京学園、対エルマナ、北区さくらガールズ、青梅ストロベリー「駒沢補助G」

9/26:駒沢女子全カテゴリー:松戸MACS(マックス)と練習試合。「レッズランド」にて。

9/26:ジェフユナイテッド市原・千葉レディース応援ページ管理人さんからメールをいただきました。(掲示板に掲載)

9/22:シルバーウィークはテストマッチ・交流戦

残念ながら人数が揃わず東京都ガールズU-15棄権

 9/14:FC駒沢女子オフィシャルサイトにリンクを貼っていただき相互リンクとなりました。ありがとうございます。

9/12:浦和レッドダイヤモンズジュニアユースレディースと練習試合(駒沢第二球技場)

8/30:東京都1部リーグ、対フィオーレ武蔵野

8/30:東京都2部リーグ、対インターセプト

8/16:第13回全日本女子ユースU18サッカー選手権大会2回戦、対文京学院

8/15:第13回全日本女子ユースU18サッカ−選手権大会。1回戦、対大崎すみれ。7-0の快勝。U15も出場

▼8/6:鬼怒川へ二泊三日の合宿へ出発。

7/26:中学1部リーグ、対欅ビアンコ戦。善戦したが1-2。

7/25:中学1部リーグ、対フィオーレ(武蔵野)。昨年1位の強敵、しかも駒沢9名で立ち向かう。結果0-3.暑さの中、全員全力でガンバリました!

7/20:東京都2部リーグ、対欅(淺川)。10人で奮闘するも0-4

7/18:東京都1部リーグ、対女子体育大学(大井)。これまた引分け

7/12:東京都トレセンU13,セレクション参加、十文字中学

▼7/12:東京都2部リーグ、対チアフル。

7/5:トップチーム、全日本:対慶応大学。1-1引分け

7/4:中学1部リーグ、対北区さくらガールズ。残念!

6/28:トップチーム、全日本1回戦、対プレズィール。圧勝でした!。

6/7:東京都中学1部リーグ、対:和田。第1節初戦でした。

 ▲What's New トップ(上)へ戻る 


 ホームページトップへ移動